3/2 晴れ   いよいよ3月、もうすぐ春。(のはず)
 
一昨日(2/29~3/1)夜半に降ったドカ雪の除雪。(積雪 約15cm) 湿ったかみ雪なので、重くて大変でした。
 
暖冬の時はこういうドカ雪が降ることがよくあります。 真冬の乾いた雪と違って湿った雪なので重い。 歳いって、最近は雪かきが辛くなってきました。



 
とはいえ、ここに住む限り雪とはずっとお付き合いしなければなりません。 もっと雪深い地域の高齢者は大変だろうな。

スキー場バイト、来週の出勤日はわかりません。 連絡待ちです。(まるで日雇いだな)
 
さて、能登半島地震から2カ月。 復旧はなかなか進んでいないようです。 ボランティアの数も少ない。 一番の要因は現地に宿泊施設がなく、金沢などから入るため、移動に時間がかかって作業時間が取れないこと。
 
民間団体が宿泊施設をなんとか確保しようと努力しているようですが、それこそ国や自治体がもっと率先してできないものか? くだらん裏金を作っている場合じゃない!


さて、いつもの忘備録です。

2/4 晴れ
昨夜 雪が降ったようですが、意外と暖かい。
明日からの南岸低気圧が怖い。
 
昨日から木曾福島スキー場では働く車(圧雪車など)を第1リフト前に展示してあり、乗車もできます。
 
普段は一般の人にはあまり見られない圧雪車、その上 乗車もできるとあって子供たちには大人気。(大人も・・・)

 
圧雪車 これかなり高価なんですよ。 国産で4~5千万円。 輸入車だと1億円ちかくするものもあります。 運転は意外と簡単。 しかし、ブレード操作などは経験が必要で難しい。
 
何よりも営業が終わった夜中作業なので、勤務が昼夜逆転します。 寒さについてはキャビン内は快適です。
 
スノーモービルについてはヤマハが生産終了(2023年6月28日発表)し、これからは輸入品に頼るしかありません。(かつては国内でホンダ、スズキ、カワサキも開発・生産していた)





 
2/10 晴れ時々曇り  気温は高い
世の中3連休、なぜか私も3連休。(希望したわけじゃないんだけど・・・)
 
今週初め月曜日( 2/5)に降った大雪の片付け(雪かき)をやっと着手。 当時、20cmほど積もっていた。
 
案の定下側は固まっていて雪払いでは除去不能。 5日も経ってるから仕方ない。 毎日その上を歩いてるしね。

 
とりあえず通路と水場の表面だけ取り除いた。 下側の固まっているヤツは角スコで割りながら除去するしかない。 降った翌日にでもやれば雪払いで簡単に取れるんだけどなぁ~。



 
水場と下側はそこそこやったが、そこで電池切れ。 今夜充電してから明日やります。
 
バイトに行ってるから、すぐ除雪できないので大雪などの時は困るけど、こればかりは仕方ない。 今までは2・3日行って1日休みとかだったけど、今週は5連勤だった。 タイミング悪い。
 
2/14 晴れ
昨日は2月とは思えない暖かさ。 今日も暖かいようです。 今週は暖かい天気が続きそう。
 
木曾福島スキー場バイト 昨日は出勤、今日はお休み。 明日、明後日出勤と変則的な勤務です。
 
昨日は午後遅くに搬器の安全バーが外れて、全器点検したら、取り付けボルトの緩んでいるものが多数見つかり、処理におおわらわ。
 
中には今にも外れそうなものもあり、とりあえず外れたもの、外れそうなものを補修。 緩んでいるものも全器やりたかったが、客が乗り込んでくるため、結局できず。 今日のメンバーに託しました。
 
これ、以前にもありました。 補修するためには、搬器を止めなければならないが、客が乗っているときには頻繁に止めるわけにはいかない。 リフト係にはいろいろ苦労もあるのです。
 
これだけ暖かいとゲレンデの雪がどんどん溶ける。 夜も氷点下ににならないので、降雪もできない。 これじゃあ3月末までは到底持ちません。
 
2/16 晴れ
ピーカン天気で暑いくらいの日差し。
 
おかげでスキー場の雪はドンドン溶けて、あちこちで凹みが目立ちます。 適時 雪を投入して調整してますが、ここのところの溶け具合が激しく、ちょっとくらいの雪投入くらいでは追っつかない。
 
もう1度くらい大雪が降ってもらわないと(家のほうは困るが)、3月の営業はちょっと怪しい雰囲気。 明日は休みです。 ガソリンと灯油の調達に行かなければ・・・
 
2/18 曇り
昨日 ガソリンと灯油の調達をしてきた。 車のガス欠ランプが点いていたので、ちょっと心細いから、ここで5Lだけ給油。
 
いつもの塩尻のスタンドで入れると77.9L。(内30Lが携行缶) つまり車には47.9L入ったことになる。 満タンが50Lなので、ギリギリで着いた。
 
ここ木曽・三岳では191円/L。 塩尻では175円/L。 実にLあたり16円の差。 この差は大きい。 まあGSの販売量の差はかなり大きい。 三岳ではご近所の常連客のみ。 塩尻は国道沿いの店。
 
長野県は全国でも一番高い地域。 そのうち木曽は最も高い。 大阪に居たころは、ここへ来るには手前の岐阜で満タンにしてきたものだ。 もちろん帰りも岐阜で入れる。
しかし、このガソリン高 何とかならんものかねぇ~
 
2/20 曇り
今日は出勤日だったのですが、スキー場側の臨時休業でお休み。(20・21日 休業)
 
ここのところの気温上昇で雪がどんどん溶けていきます。 そして追い打ちの終日雨。 あちこちに穴が開いたり、凹んだところが出てきたりとボロボロ状態。
 
木曾福島スキー場はほぼ人工雪なので、天然雪に比べて粒子が荒く、溶けてくるとザラメ状になります。
 
そこで、今日・明日 臨時休業にして、残りの雪をかき集めてゲレンデに投入し、再整備します。
 
明日も終日雨、そして今週は雨模様の日が多いようです。 大丈夫かなぁ~ これじゃあ3月は持たないよ。
 
2/23 曇り時々雪 午前中は雪の予報
 
昨日 早出してリフト乗り場の雪入れをしたが、前日までの雨で雪がきれいに溶けていた。 完全に新規投入。
 
トップゲレンデおよびロングコースの中間ゲレンデの損傷が思いの他ひどく、結局 第2リフト、第3リフトの営業は中止となり、第1リフト、第4リフトのみの営業となった。
 
本日も同様、第1リフト、第4リフトのみの営業。 待望の雪が降ったが、あまり多くの降雪とはならない模様。 増々3月の営業が怪しくなってきた。
 
とはいえ、自然現象には逆らうこともできず、ただただ異常な暖冬を横目で見るのみ。 気温が下がったので、夜部隊が人工降雪を試みるとは思いますが・・・
 
契約期間は3月末日までとはなってますが、これでは早期の営業終了は間違いないな。 問題はいつまで営業するか?
 
さて、話は変わり、休みだった20日の日。 鼻水が出て仕方ない。 2日間テッシュ箱を持ち歩くはめに・・・ 前日の19日にもその兆候はあった。
 
ひょっとして花粉症か? 今まで花粉症になったことはないが、急に発症することもあるらしいので・・・ どうやら単なる風邪でした。 市販の総合感冒薬で治りました。(発熱は一切なし)
 
花粉症でなく良かった。 人にもよるが、なかなか完治しないし、ひどい人はかなり辛いらしい。
 
動画はリフト乗り場の雪入れ(左端のくわで雪の壁を崩しているのが私)

 


2/29 晴れのち曇り(夜半から雪の予報)
 
今日はお休み。 今週からは1日出て翌日休みの飛び飛びの変則的勤務体制。 ゲレンデの雪の状況が見通せないので、1週間単位のシフトになってます。
 
降雪作業も今日で終了。 2月末で降雪装置の電源を落とすそうです。(月単位の契約になっているのかも)
 
木曾福島スキー場の冬バイトも2/3が過ぎ、残りわずか。 3月はどこまで営業できるかわからない状況。(早期終了もあり) 朝5時半起床はやはり辛かった。
 
ところで、ここ木曽町では能登半島地震のボラバスパックを実施するようです。
 令和6年3月 14 日(木)~令和6年3月 16 日(土)
(二泊三日で行います。ボランティア活動は 15 日のみ)
 
参加費はボラ保険料の500円のみ。 ただ定員は7名と少ない。(能登は遠いですからね) 社協職員が同伴するので、計10名ほどになると思われる。 宿泊場所は、集会所(消防詰所)を予定。 寝袋等各自準備。
 
2019年10月千曲川決壊のときもボラバスパック(日帰り)があり、これには参加しました。 この時は日帰りなので、マイクロバス使用のため定員は20名ほどでした。
 
他にも災害ボランティア講座があったり、木曽町社協は災害ボラ活動に熱心なようです。 良いことなのですが、なかなか一般には浸透していない。
 
災害ボラ、一般人には1歩を踏み出すのはなかなかハードルが高いようです。 若干危険もありますしね。 しかし、自治体主導でこういうきっかけを作るのは大事です。
 
ほとんどの人は対岸の火事。 自身が被災して初めてわかる。 この日本に住んでいる限り、自然災害はどこでいつ起こっても不思議じゃないんですがね。

https://www.kisomachi-shakyo.or.jp/oshirase/boshu/documents/r5buspack.pdf?fbclid=IwAR2cr5NdG2DvsLxEPtLyfts-dn3y9yFQGO60ZdMMwarzY5caXuyFqkDxDtk